オレンジカフェ「ささえあい」ってどんなところ?
- 認知症の方やご家族の相談、交流などで楽しめる場所
- 介護の思いをわかりあえる場所
- 認知症の方が自ら活動し楽しめる場所
日時
令和7年4月23日(水曜日) 午後1時から3時まで
場所
平川市役所1階 ひらかわぷれいす「アヴェッサ」
参加費
無料
対象者
どなたでもご参加いただけます。
当日参加もできますが、令和7年4月18日(金曜日)までにお申し込みいただけると助かります。
内容
津軽弁でACPの疑似体験をしよう《どせばいい?カードを使ったカードゲームで考える》
講師 社会福祉法人中央福祉会 高橋進一氏、増田里美氏、鎌田由紀氏
ACPとはアドバンス・ケア・プランニングのことで、人生の最終段階で受ける医療や介護について、本人や家族、医療や介護の関係者が事前に繰り返し話し合う取組のことです。平成30年に厚生労働省において「人生会議」という愛称が付けられました。一見難しそうなことですが、カードゲームを使って、明るく前向きに終末について考えてみませんか?
認知症に関する交流会